Theme/ Form and Behavior of gathering spaces
the way to express/ Diagram
第二回個人課題の発表
課題:人々の集合に関する形式と行為(振る舞い)
プレゼンテーションボード:A1
表現形式:ダイアグラム
ダイアグラムでの発表には二種類の傾向が見られた。一つは、グラフィック先行型で、もう一つはアイデア先行型。アイデア先行型は、グラフィックとの接点がうまく表現できず、もどかしい思いをするが、グラフィック先行型は、グラフィックに特化するあまり、より分かりにくいものとなってしまっている問題点がある。
グラフィックとアイデアをよいバランスに保つこと必要なのだが、いずれにせよ口頭でのプレゼンテーションには各自のユニークな視点が見られたことは可能性がある。
中には、なぜ人々の集合に形式が必要なのか?という視点にまで到達しており、今後が期待できる。
以下講評風景について、A1ボードに更なる情報を発表中に付加していくタイプの発表が、聴衆を引きつけていた。
講評風景:
こちらの発表は、A1ボードにマグネットを仕込んでおり、後にグラフィックの説明をする形で言葉を置いていっていた。
講評風景:
こちらの発表では、A1ボードにトレーシングペーパーを特定の箇所を覆う様にデザインしており、ダイアグラムの分類を効果的な方法で見せていた。
全体風景:
岸先生の講評に対して、皆が耳を傾け、スタジオとして一体感がある様子がよく見て取れます。スタジオの雰囲気はとても良いので、この調子で誰もがdrop outすることなく、より高度なレベルに到達できる事を願っています。
/written by Daiki Nakagawa
0 件のコメント:
コメントを投稿